
液体サイクロンの原理
![]() 液体サイクロンへスラリーを圧入しますと遠心力により粒子は周壁部へいく |
3液分級サイクロンとは?(当社オリジナル)
TR型サイクロンに採用しております3液分級とは微粒と粗粒の他に原液粒度に近い中間流をミドルノズルより取りだします。 ミドル液を原液タンクへ戻し、再度分級させる事により高い分級精度と歩留まりを可能にしております。 |
アプリケーション例 |
---|
|
![]() |
2液分級サイクロン(T、SC型)と3液分級サイクロン(TR型)の用途の違い
使用目的により2液分級と3液分級の使い分けが必要です。 | ||||||
|
TR-5 TR-10 T-5 T-10型スーパークロン
![]() T10-5型 |
![]() TR10-5型 |
![]() TR5-10型 |
適用実績 |
---|---|---|---|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
※多流量化のためのケーシングは1〜30本用まで用意しております。 |
SC-100 SC-150型スーパークロン
![]() SC-100型 |
![]() SC-150型 |
適用実績 |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||
通常の液体サイクロンでは固液分離してしまうような粒子の分級に最適です。 | |||||||||||||||||||
|
T-30〜T-500型スーパークロン
|
適用実績 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
※ノズル先端材質はウレタンまたはセラミック製となります。 |
T-S型スーパークロン
|
||||||||||||||||||
T-S型スーパークロンは医薬、食品業界向けに製作されたサニタリー式液体サイクロンです。 各部はISOクランプバンドで接続されていますので分解洗浄が手早くできます。 また、内部構造は平滑に仕上げられておりますので洗浄性に優れております。 |
||||||||||||||||||
|
液体サイクロン分級装置
![]() |
液体サイクロン分級装置とはこれまでにご紹介した分級用液体サイクロンをタンク、攪拌機、ポンプなどをひとつのベースにセットアップした装置です。処理能力などお客様の要望に応じた装置を設計、製作いたします。写真の装置は0.5μmのニッケル粉より粗粒を除去するために製作した装置です。 |
|||||||
装置仕様 |
||||||||
|
液体サイクロン分級テスト装置
![]() |
粉体製造での設備検討用や少量生産に使用できる液体サイクロン分級テスト装置を用意しております。微粒粉、中粒粉分級用のT,TR型スーパークロンを攪拌機、タンク、ポンプと共にセットアップした装置です。材質を全てSUS304研磨仕上で洗浄性を高め、ポンプも分解の簡単なサニタリーポンプを使用しているため、品種変更がスピーディーに行えます。 |
|||||||
装置仕様 |
||||||||
|
卓上分級テスト装置
![]() |
研究機関、大学等向けの小型の卓上分級テスト装置もご用意しております。 |
|||||||||
|
テストのご案内
サイクロンの効果は粒度、比重、粘度、濃度など様々な要因に影響を受けますので検討段階でテスト(有料)を行う事をお勧めします。 適用の可否については500ml程度サンプルをお送りいただければ検討します。 また、受託加工につきましても検討しますのでご相談下さい。 |
テスト内容 |
---|
(スラリーにて20〜100L、乾粉の場合5〜35wt%スラリーにして前述の容量を満たす量となります。) |